支持線・抵抗線

FXの決済タイミングに迷ったらどうすればいいかを解決!単純なたったひとつのポイントに注目するだけ!

あなたは自分のポジションが思うようにいかないとき、どうしていますか?

ポジションを閉じるか、保有するか・・・

明確な判断基準を持っているでしょうか?

「決済のタイミングに迷ってしまう・・・」

という方は今回の記事が役立つはずです。

今回の記事のテーマは「決済タイミング」

前回の記事で支持線・抵抗線まで価格が到達したあと、ポジションを保有する判断のポイントを解説しました。

FX支持線・抵抗線まで価格が到達したらどうすればいいの?迷ったらやるべき2つの戦略あなたは何度も反発している価格帯「支持線・抵抗線」まで価格が到達した場合、どうしていますか? ポジションを閉じる? そのまま...
レジスタンスライン付近の売買で利益を増やす方法【FXポジションサイジング戦略】この記事ではFXトレードで大事な「利確」について、利益を最大化する方法を解説していきます。 利益を伸ばすポイントは「ポジションサイ...

で、今回の記事はその一歩先をいった戦略。

ポジションを保有する判断をしたあとの決済タイミングについて解説していきます。

状況は常に変わっていますからね。

伸びる可能性が高いと判断しても思惑通りに価格が伸びてくれるわけではありません。

もみ合いに移行したり、逆行する場合もあります。

その際、損失が拡大する前に早めにポジションは閉じておきたいですよね。

ポジションを閉じるときに見るべきポイントは単純なたったひとつのポイントだけなんです。

トレンドはN字を描く


まず大前提として、僕はトレンドを形成している時にしかトレードしません。

トレンドこそ僕が信じている”優位性”だからです。

スキマ時間で勝ちたいならシンプルにトレンドに乗れ!ニュートン力学と価格の動きFXで利益を上げる方法は無限にあります。 人によってやり方は色々ですけどね。 シンプルなトレンドフォロー、逆張り手法といった...

自分のお金を賭けて取引しているわけですからね。

自分が信じる優位性がないとトレードで迷いが出てしまいます。

だから僕は自分の信じていることにしか賭けません。

僕が信じていることはトレンド、そして値動きだけです。

余計なニュースなんかはまったく信じていないんです。

値動き、トレンドこそすべて。

トレンドは高値と安値の更新によって形成されます。

高値と安値を上に更新し続ければ上昇トレンド、
下に更新し続ければ下降トレンドです。

高値と安値を線で結んだ場合「N字」を描きます。

このN字が形成されている限り、トレンドは継続し続けている、ということです。

N字を否定した段階でトレンド否定

トレンドは「高値と安値を結んだ線がN字になる」ことで形成されます。

ということはこの「N字」が否定された段階でトレンドも否定されるわけです。

N字が否定された段階で、

  1. トレンド転換
  2. もみ合いへの移行

このどちらかです。

強いトレンドが一旦、調整段階に入ったことを意味します。

つまり、こうなったところがポジション調整を考えるサインになる、ということになります。

決済するかどうかの判断は、この
「N字を否定しているかどうか?」
という点だけを見ればいいんです。

決済判断はN字否定かどうかだけを見る


トレンドは高値安値の更新によって形作られます。

この高値安値を結んだ線が「N字」になればトレンドは継続しているということですし、N時にならなければトレンドは否定される、ということ。

ポジションを切るか持つか迷ったら、ここに注目してください。

高値安値の更新=N字を描いているか

N字を否定している段階でそのポジションは黄色信号、いや赤信号ですね。

保有ポジションはもう閉じてしまいましょう。

逆にN字を描き続けている限りはトレンドが継続しているということ。

ポジションは切らず、トレンドが続く限り乗り続ける。

決済に迷ったら
「N字になっているかどうか」
ここだけを見てください。

上昇トレンドであれば右肩上がりになり、下降トレンドであればその逆になります。

高値安値更新を否定するということはN字を否定している、ということ。

決済タイミングはNが出来ているかどうかだけを見ればOKなんです。

このN字否定が意味するものはトレンド否定の他に「支持線・抵抗線の形成」も意味します。

N字否定が意味するものは支持線・抵抗線の形成


N字を否定するということはトレンドを否定する、ということの他に「支持線・抵抗線(レジスタンス・サポートライン)」の形成を意味します。

FX水平線の基本と引き方 支持線・抵抗線は水平線のみでいい!今回の記事は「水平線」について。 僕のトレードは、この「水平線」を軸に戦略を組み立てます。 相場の支持線・抵抗線 ...
レジスタンスライン・サポートラインとは? 引き方と支持線・抵抗線の考え方今回の記事は「サポートライン・レジスタンスライン」について。 「支持線・抵抗線」とも呼ばれますね。 この2つのラインは僕のト...

N字を形成するということは直近の高値安値を超えているということになります。

これが否定されるということは直近の高値安値を超えることが出来なかった、ということ。

これが意味することは支持線・抵抗線の形成です。

特にN字を否定しはっきりと水平線が引けた場合、ポジションは閉じたほうがいいでしょう。

水平線が引けた時点で直近の価格で止められていることを意味していますから。

超えるかどうかわからない状態ではポジションは持ちたくありません。

超えれなかったということは何かしらの理由があって超えることが出来なかった、ということ。

超えれなかった事実だけ分かれば十分です。

超えられない価格帯がはっきりと示された時点でポジションを閉じるシグナルになるわけです。

仮に超えてきたらまた入り直せばいいだけですからね。

事実だけを見るために、N字や支持線・抵抗線、水平線を見ていくわけです。

支持線・抵抗線がなくても使える原理


「ポジションを閉じるかどうかはN字が出来ているかどうかだけを見る」

これは支持線・抵抗線が形成されていない状況でも使えます。

状況は常に変わっていますからね。

支持線・抵抗線は直近で反発を繰り返している価格帯に引ける線ですが、必ずしも現在価格がそこまで到達するわけではありません。

過去の支持線・抵抗線はあくまで過去のもの。

トレンドが形成されていても、直近の高値安値を更新できずN字を否定した。

ということは直近の高値安値が新たな支持線・抵抗線になっている可能性が非常に高いわけです。

直近の高値安値で反発している、ということですからね。

何らかの理由があって止められているわけです。

止められている時点でその価格帯は支持線・抵抗線の役割になっている可能性は高いんです。

決済、利確のタイミングに迷ってしまう、という人は、

トレンドはN字を描く

N字を否定したらトレンド否定

単純なこの2つの事実だけを見るようにしてください。

「N字を形成している限りはポジションは保有し続け、N字否定で決済する」

見るべきポイントはこれだけです。

迷ってしまう人は考えすぎてしまっているかもしれません。

余計なことは考えず、まずはここだけを意識してみてくださいね。