レジスタンスライン・サポートラインとは? 引き方と支持線・抵抗線の考え方

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回の記事は「サポートライン・レジスタンスライン」について。

「支持線・抵抗線」とも呼ばれますね。

この2つのラインは僕のトレードの軸になっている非常に重要なライン。

このラインをしっかり引けるかどうかで、

  • エントリーのタイミング
  • ストップ(損切り)の位置
  • 利食いのポイント

などが変わってきます。

これらは収益に直結する部分でもあるので、
「サポートライン・レジスタンスライン」についてはしっかり学んでいきましょう。

今回は基本編ということで、ラインの引き方から考え方までを解説していきます。

目次

レジスタンスライン・サポートラインとは?

はじめに「サポートライン・レジスタンスライン」について簡単に解説していきます。

「支持線・抵抗線」とも呼ばれるライン。

サポートラインは支持線とも呼ばれ、相場の下支えとなっているラインのこと。

[jin-img-waku]

[/jin-img-waku]

価格の下落を支えている価格帯のことを言います。

支えになっているから「支持線」と呼ばれます。

レジスタンスラインは抵抗線と呼ばれ、相場の上昇抵抗帯のこと。

[jin-img-waku]

[/jin-img-waku]

価格の上昇を止めているラインのことを言います。

上昇の抵抗になっているから「抵抗線」と呼ばれます。

基本的に「水平線」を使う

基本的に、サポートライン・レジスタンスラインは「水平線」を使います。

あわせて読みたい
FX水平線の基本と引き方 支持線・抵抗線は水平線のみでいい! 今回の記事は「水平線」について。 僕のトレードは、この「水平線」を軸に戦略を組み立てます。 相場の支持線・抵抗線 ブレイクアウト 利確・損切 これらすべてを僕は「...

人によってはトレンドラインも支持線と見る人もいますが、
僕の場合、水平線しか支持線・抵抗線とみなしません。

価格という変えようのない部分に線を引きますからね。

人によって見方が変わるトレンドラインよりずっと信頼できるラインなんです。

それに言葉の通り、このラインは価格を支持するライン、動きの抵抗となっているラインでなければいけません。

人によって引き方が変わる斜めの線にそういったことを期待できるでしょうか?

同一価格帯で何度も反転を繰り返していた方がずっと信頼できますよね?

だから僕はサポートライン・レジスタンスラインは水平線しか使わないんです。

レジスタンスライン・サポートラインの引き方

レジスタンス・サポートの引き方は水平線やトレンドラインと同じで高値安値、または終値に合わせて引きます。

ですが、厳密に引く必要はありません。

支持線・抵抗線は、市場にとってどの価格帯が意識されているか?という点を見るもの。

なのでどの辺りの価格帯で反発しているか?という点がわかればOK。

ある程度のノイズは当たり前にあることなので、ヒゲが水平線から多少出ていても問題ありません。

反転が確認できる価格”帯”を確認できればいいんです。

[jin-img-waku]

[/jin-img-waku]

水平なライン上で反転をしているのであれば、その価格が市場にとって意味のある価格帯である可能性ってのは高くなります。

市場にとって意識されていない、意味のない価格だったら同一価格帯で反転はしないはずです。

なので、2点以上を水平線で結ぶことができればそこが支持線・抵抗線といえます。

[jin-img-waku]

[/jin-img-waku]

同一価格で2回反転しているということは、その価格である程度の反対売買の注文があったということ。

その価格帯が市場にとって意識されていなければ、反転するほどの注文は入らないはずです。

水平線で2点を結ぶことができた時点で、そこが何らかの支持・抵抗になっている、ということなんです。

支持線・抵抗線の考え方


サポートライン・レジスタンスラインに数学的な正確さを求めてはいけません。

世界中の人間の感情、機械的なシステムによって売買されている市場ですから、厳密な線は引けないんです。

値動きには買い方と売り方、両方がいます。

買っている人もいる中で売っている人もいる、ということは人それぞれ見立ては違うわけです。

人の感情を数学的な正確さで求めることが出来るでしょうか?

出来ませんよね。

ただ、チャート上で反転をしている、という事はそこに売買が集中した、ということです。

なんの意味もない価格に売買が集中することはあるでしょうか?

何かしら意味があって反転しているわけです。

抵抗線・支持線の考え方の基本はここです。

どこが相場にとって意識されている価格なのか?という点。

ここを視覚的に判断するために水平線を引き、支持線・抵抗線と見立てて行くわけです。

支持線・抵抗線は反発が多ければ多いほど強い

支持線・抵抗線は理論的に定義するものではなく、

  • どこに売買が集中しているのか?
  • どの価格帯で反発しているのか?
  • どの価格が市場にとって意識されている価格なのか?

という点を見ていくことで市場での支持線・抵抗線が見えてきます。

そして市場で意識されていればいるほど、強力な支持線・抵抗線として機能します。

ではどこを見れば意識されているかそうではないかを見抜けるかというと、
水平線上での反発の回数、です。

意識されている価格では売買が集中します。

ですがその価格をこえない、という時点でそこが市場にとって意識されている価格である可能性は高まります。

そして反発の回数が多ければ多いほど、より意識されている確率は高くなる、ということです。

チャートは市場でどういった売買が行われているかを表します。

同一価格帯で何度も反発を繰り返している、ということは、
その価格をこえないと見る投資家が多い、ということ。

その線が意味のある価格と判断する人が多いければ多いほど、そこで買い支える力が働きます。

買い支えの力が大きければ大きいほど、その価格帯は強力に機能するんです。

どの程度支持線・抵抗線が機能しているかは、反転の回数である程度判断はできるわけです。

利食いの目安として見る


支持線・抵抗線は何らかの理由があって止められている価格帯。

なので僕の場合、利食いの目安としても使います。

何度も反発している、ということはその価格に到達した時点で同じように反対の圧力がかかるのは目に見えています。

もちろんブレイクし、価格が伸びる可能性もあります。

ですが、反転する可能性が高いのであれば僕はその価格でポジションを閉じます。

ブレイクしたらしたで、次のタイミングでまた入り直せばいいだけです。

価格は一直線に伸びるわけではありませんから、たとえブレイクしたとしても必ず調整の動きはあります。

そこで入り直せばいいだけ。

確率の低いホームランを常に狙う必要はありません。

細かいヒットを重ねていくのが僕のトレード。

細かいトレードを重ねていく中で、支持線・抵抗線のない伸ばせるだけ伸ばせる状況が必ずきます。

ホームランを狙うのはそのタイミング。

そのチャンスが来るまでは支持線・抵抗線を軸に細かくトレードし、本当の大相場が来るまでじっと待つんです。

支持線・抵抗線の基本と考え方、参考にしてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次