負けの対処法

FXで失敗続きでうまくいかない時、やるべきこと3選!

今回の記事は、失敗続きでうまくいかない時にやるべきこと!

FXをやっている以上、失敗続き、連敗続きってのは誰でも経験することですよね。

まずはじめに言って起きますが・・・
FXに失敗はつきものです!

失敗しないなんてことはありえません。

というか、FXに限らず人生で失敗なんて山程ありますよね。

だから失敗なんてFXだけに限ったことじゃないんですよ。

何やったってうまくいかないときは、うまくいかないです笑

だから必要以上に落ち込む必要なんてないですね、何やってもうまくいかないときは誰にだってありますから。

ただ、FXでの失敗はお金が絡んでますからね〜・・・
考え込んでしまう気持ちもわかります。

あそこで損切りしていれば損失を抑えることができたのに・・・
ここでエントリーしていれば大きな利益だったのに・・・
なんでこんなところでエントリーしたんだ・・・大損じゃねーか・・・

そうやって考え込み、トータルでうまくいっていた戦略を捨て違うことやりだしたり、
せっかく学んできたことをやめたり・・・

負のループにおちいってしまうと、FXだけじゃなく日常生活にも影響が出てしまいますよね。

その状態になるのは、失敗について理解できていないからです。

失敗はつきものである以上、当たり前にあること。

それを理解し受け入れていかなければ、FXで勝っていくことはできません。

負けるたびに腐ってたらそりゃーうまくいきませんよ。

とは言っても、

じゃどーすりゃいいんだよ・・・

となりますよね。

そこでこの記事では、
失敗続きのときにやるべきことを、僕の経験とともに書いていきたいと思います。

失敗続きでうまくいかないときは、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

確率の中で負けはしょうがないものなのですよ


ぶっちゃけ負けるのも、連敗もしょうがないです。

トレードは確率ですから。

確率を追って、期待値を積み重ね、トータルで資産を右肩上がりに増やす。

決して、確実性を求めてやるものではありません。

確実というものがなく、確率を追っている以上、「確率の偏り(かたより)」というものは必ずあります。

いい方に偏る場合もあれば、もちろん悪い方に偏る場合もある。

人間の心理として、いい方向の偏りは記憶に残りづらいですが、
悪い方の偏りは印象に残りやすいんです。

これが厄介。

トータルでは資産が増えているにも関わらず、悪い方の偏りが頭から離れなくなる。

当たり前にある、”負け”がどーしても許せない。

その負けをどーにかしたい。

結果、うまくいっている戦略を捨て、あれこれやりだす。

せっかく苦労して手に入れた”トータルで勝てるやり方”にも関わらず・・・。

もったいない。

まずはこの負けを受け入れるところからです、FXで勝つには。

だってどうしようもないっすもん。

確率なんだから。

たとえ確率が99%だったとしても1%は負けますよ。

1%って100回やって1回は負けますからね?

全然ありえる確率。

99%という数字にしか目がいかないんです、人は。

99%ってもう勝ち確っしょ?

みたいな感じで。

いや1%で負けるから。

それが確率だから。

まず、この確率と数字について理解しないと、
この先何年、何十年と勝っていくことは無理。

死ぬまで無敗とかありえないですからね。

うまくいかない時にやること3線!


さて、まずは負けを受け入れる、確率を理解する。

まずはこれを分かった上で、失敗続きのときにやる具体的な話をしていきますね。

僕の経験から得たことを書いていこうと思います。

ただ・・・僕は何も魔法のようなことはやっていません。

これをやれば、やった瞬間から目の前の霧が晴れ、明るい未来が待っているなんてことはありません。

もがきながらあがいて前に進んでいく方法です。

魔法のような方法を期待していたとしたらすみません。

ただ経験上、何やってもうまくいかないときはこうするしかないです。

成功に痛みはつきもの。

失敗も痛みのひとつですし、もがいて苦しみながらそれでも前に進み続けることも必要。

つかそれに耐えないと、勝てないです。

楽して稼ぐ方法なんてないですからね。

失敗の原因を考える


まずひとつ目は・・・

「失敗の原因を考えること」

え??普通のこと言ってるって?

まぁ普通っちゃ普通か。

ただこの普通のことを当たり前に出来る人って極端に少ないんですよね〜。

それに、僕が言っているのは、

エントリーのタイミングが悪かった〜

とか

もう少し早くポジションを閉じるべきだった・・・

とかの技術的なものではありません。

そういったスキル的な面での失敗を分析するのも大事ですけど、
それよりも僕が考えなければいけないと思っているのは、

自分は本当に悪くなかったのか?

という部分。

本当にその失敗は自分のルールに従った失敗だったのか?

確率の中での負けなのか?

本当に期待値を追えたのか?

取るに足らない、トレードしなくてもいい場面で欲望に負け、ずさんな取引になっていなかったのかっていうのを考えるべきです。

相場環境が変わった、という場合ももちろんありますよ。

ルールに従い、期待値を追った負けなら受け入れるしかありません。

期待値を追えたなら、ですが。

ただ原因が浅はかな自分のトレードにあるのだったらそれは大いに反省すべき。

【負けに不思議な負けなし】

という有名な格言があるくらいですから。

常に原因は自分にある、ということを頭に入れて置かなければいけないんです。

本読む


はい、2つ目は単純な行動です。

本読め

以上(笑)

負けて腐るくらいなら本読んで自分のレベルをあげることに時間使ったほうがいいです。

スキルだったり、マインドだったり・・・

そもそも失敗が続いているということは、相場環境と自分の手法があっていない可能性もあります。

そういう時は無理にトレードすべきではないですよね?

だったら黙って本読んで知識入れたほうがずっといいです。

それで新しいアイディアが浮かべば検証して、レベルアップしていけばいいだけです。

もうね、ダメならダメで泥臭くやるしかないですよ。

本は読めば読んだだけ力になりますから。

もし、何を読んだらいいかわかんないよーって方は僕のおすすめ書籍を読んでみてください。

今まで山ほど本を読んできましたけど、その中でも厳選したものを選んでいますので。

【ガチですすめる書籍リスト】
↓↓↓

ガチですすめる書籍リスト現在、鋭意作成中です。 ...

それでもだめなら息抜きしとけ


失敗の原因を考え、がむしゃらに本読んで、それでも失敗続き・・・。

そこまでいったら、もうあきらめて息抜きしときましょう。

いや冗談ではなく真面目に。

冒頭でも言いましたが、何をやってもダメなときはダメですから(笑)

だったらダメなときは何もせず、自分の好きなことやって一旦忘れましょう。

そうすればスッキリとした頭で相場を見れます。

そもそも、失敗続きで冷静に見れていない可能性も大いにあるわけですよ。

相場環境が自分の手法とあっていなかったりすれば、やればやっただけ負けますし、
負ければ負けるほど、トレードしたくなるし。

負けが続くと、取り返したくなリますよね?

それが人の心理。

もうね、一旦離れたほうがいいです。

一旦離れてから見ると、流れが変わって自分にとって期待値の詰める状況に変わっている、ってこと結構ありますよ。

現に今の僕がそれ(笑)

だから一旦相場から離れて、こうやってブログ執筆しているわけですよ。

読みたかった本もありますし。

てか、そもそも毎日のようにトレードする必要あります?

毎日利益を引き出せるATMじゃないですよ?相場って。

僕の信念でもありますが、トレードって人生の中の一部なんですよね、僕にとって。

トレードで利益をあげることももちろん大事ですが、それってやっぱ円満な人生の上にあるべきだと思うんですよ。

だからトレードできない時はトレードする必要ありません。

他にやりたいことだってあるはずですからね。

だったらそっちやったほうがいいですよ。

状況が変わって期待値の詰める相場環境になったら、そちらに集中していけばいいわけで。

それ以外は自分や家族との時間に使ったほうが、人生という角度から見ればいいですよね。

スキマ時間で利益を出すことを目的にしているのも、そういった信念があるからなんです。

だから失敗続きでどうしようもないときは、休んでリフレッシュしときましょう!

失敗がずっと続くなんてことはありえません


さて、ここまで失敗が続いてうまくいかないときにやるべきことを僕の経験をもとに書いてきました。

ぶっちゃけ、失敗続きのときに一瞬で結果が劇的に良くなる方法なんてものはありません。

だからやることもそんなに多くありませんし、やることも単純です。

失敗の原因を分析する

本読んで学ぶ

それでもダメなら休んでリフレッシュ!

で、また頑張ろう、と。

ダメなときってひたすらダメですからね〜苦笑

そのダメなときにどれだけ自分のために時間を使えるか?

ってのが実は大事でもあるんですよね。

自分のスキルアップに使ってもいいし、家族との時間でもいいし、息抜きの時間でもいいし・・・。

何やってもダメなら無理にやらないほうがいいですよ。

だって何やってもダメなんですもん。

やらないほうがいいでしょ。

相場のトレンドと同じです。

留まることを知らないくらいの勢いで伸びるときもあれば、どっちつかずではっきりしないときもある。

永遠に伸び続けるトレンドはありません。

必ず終わりが来ますし、また新しいトレンドが始まります。

何にでもサイクルがあるわけです。

トレードも同じです。

ずっと上手くいくことなんてないですから。

逆に言えばずっとうまくいかない、なんてこともありません。

だから、うまくいかないときに分析したり、本読んだりして地力をつけ、リフレッシュしながら必ず来るチャンスに備えるんです。

うまくいかないときは必ずくるものです。

確率の中で取引し、期待値という概念を追っている以上、それはしょうがない。

だけど、ずっとうまくいかない、
というのも確率を追っているのであれば、それはありえない。

偏りが出るのはしょうがないものなので、まぁあまり考え込まずにやっていきましょう(笑)

失敗を考え込むってことはそれだけ真剣だってこと


でも、こうやって考え込んで、どうしようと悩み、なんとかしようと思って
僕の記事を読んでくれているわけですよね?

失敗が続いているのに、なんとかしようとするのはなんでだと思いますか?

それは、それだけ真剣だからです。

真剣にお金を儲けたい、と本気で思っているからそれだけ考え込むし、なんとかしようと強く思い行動に移す。

でも逆に言えばそれだけ真剣だったらいずれ成功しますよ。

やめなければ、の話ですが・・・

それだけ真剣に学んでいるのに、やめるなんてもったいない!

手法や資金管理など、スキル的なことで悩んでいるのであれば無料でお渡しているプレゼントで解説しているので受け取って見てください。

↓↓↓
スキマタイムメソッド 3部作を見てみる

そして、ここまでこの記事を読んだあなたなら、
失敗に対する考え方、そしてうまくいかないときにやるべきことを理解したはずです。

真剣に物事に取り組んでいる人にとって、失敗は燃料なんですよ。

失敗してもなんとかしようと行動し、成長していく。

失敗という燃料を燃やしながらどんどん前に進んでいく。

そんなんいずれ絶対成功しますよね?

ただどうしても辛くなるときもあるでしょう。

ましてや、FXとかの投資で失敗の相談なんておいそれとできませんよね。

そんなときは僕に相談してきてください^^

FX以外の相談でもいいですよ!

家族の話とか、きっと共感出来ることもあるはずです。

やっぱメンタル的なことってトレードに影響してきますからね〜。

お気軽に下記お問い合わせフォームから連絡してきてください。

お待ちしております〜^^

お問い合わせお問い合わせページをご覧頂きありがとうございます! スキマタイムFX管理人、渡辺です! 当ブログでは 【負けて悩んでい...